2015年05月13日

刑事コロンボ同人誌『COLUMBO!COLUMBO!』Vol.6(最終号)発刊!

刑事コロンボ同人誌
『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.6発刊!

刑事コロンボ同人誌.jpg

 皆様、こんにちは。
 めとろんです。

 ゴールデンウィークは全く休みが無く、働きづめでございました。
 最近は体力も著しく減退しつつあり、なかなかダメージから立ち直れない昨今です。
 さて、今回は4月30日発売された、ファン垂涎の一書をご紹介します!

続きを読む
posted by めとろん at 20:52| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

容疑者Xの献身(2008) 今さら、『刑事コロンボ』的感想

容疑者Xの献身(2008)

今さら、『刑事コロンボ』的感想

湯川
石神






皆様こんばんは、めとろんです。

東野圭吾氏原作の映画『容疑者Xの献身』(2008)が、昨年12月29日に地上波初放送され、本当に遅ればせながら鑑賞しました。
あくまで「映画」の感想を備忘録程度に、気楽に書き記しておきたいと思います。

【今回は、『容疑者Xの献身』(2008)の映画および原作の内容をネタばれしている部分があります。未見の方は大変申し訳ありませんが、ご遠慮をお願い致します。】


続きを読む
posted by めとろん at 22:47| Comment(8) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

スペシャル・トーク番組『私が愛した「刑事コロンボ」』(NHK BS-2)放映決定!

スペシャル・トーク番組
『私が愛した「刑事コロンボ」』
(NHK BS-2)放映決定!

COLUMBO









皆様、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。
めとろんです。


続きを読む
posted by めとろん at 18:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

刑事コロンボ同人誌『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.4発刊!

刑事コロンボ同人誌
『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.4発刊!

207A77D6-0380-420E-82C1-E6FD7D8CAEB5.jpeg

『「刑事コロンボ」的に、ドストエフスキー『罪と罰』を読む。(上)』で参加しました!

皆様、残暑お見舞い申し上げます。めとろんです。

株式会社デアゴスティーニ・ジャパンから刊行されている『刑事コロンボDVDコレクション』のキャスト&スタッフ、プロダクション・ノートなどを網羅した最高に充実したマガジンを監修されている、日本に於ける『刑事コロンボ』研究の第一人者・町田暁雄氏が発起人となり、編集された「同人誌」を超えた「同人誌」、『COLUMBO! COLUMBO!』
その最新号『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.4がこの8月20日、遂に完成です!

そして『水滸伝』もかくやの群雄割拠、いずれ劣らぬ猛者の方々に交じって、無謀にもこの私も記事を執筆させて頂きました!


続きを読む
posted by めとろん at 20:37| Comment(8) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

『刑事コロンボ』吹替え演出の左近允洋氏、逝く

『刑事コロンボ』吹替え演出の
左近允洋氏、逝く


『刑事コロンボ』の吹替え演出を担当(78作)された音響ディレクターの左近允洋(さこんじょう・ひろし)さんが10日、偽膜性腸炎で逝去されたそうです。76歳でした。

舞台演出の道を志したが仕事に恵まれず、音響演出に携わるようになり、TVアニメの代表作は『あしたのジョー』。また、『バークにまかせろ!』『鬼警部アイアンサイド』など、数多くの外国TVドラマ吹替を演出。妻はテレビアニメ「サザエさん」の磯野フネ役で知られる声優麻生美代子(本名左近允美代)さんです。

『刑事コロンボ』では翻訳家・額田やえ子氏(故人)の台本に手を加え、「日本語のドラマとして成立するように工夫を凝らした」といいます。
「特に苦労したのが最後の決め台詞だというから驚かされる。」
(『刑事コロンボ完全捜査記録』宝島社 「日本語版の職人コンビ・演出家 左近允 洋」)

現在、定期刊行中のデアゴスティーニ『刑事コロンボDVDコレクション』で毎号、町田暁雄氏が監修されている冊子の中の「おもしろ翻訳講座」
あるシーンの同じ台詞の、オリジナル英語版と日本語字幕版、そして日本語吹替え版を比較するコーナーです。よくある"思いつきのトリビア企画"などではなく、今回まさに左近允さん、額田さんたちの「知られざる死闘」を世に遺すための、重要な研究だと再認識しました。

つい先日の広川太一郎さんと言い、ひとつの時代の転換期なのかも知れませんが、つづく訃報にいたたまれぬ思いです。「吹替え」という一つの文化が、本当の意味で継承されていくことを願ってやみません。

19日、90歳でSF作家アーサー・C・クラーク氏も逝かれました。

心から、ご冥福をお祈りします。


posted by めとろん at 19:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

刑事コロンボ同人誌『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.3発刊!

刑事コロンボ同人誌
『COLUMBO! COLUMBO!』Vol.3発刊!

Vol.3表紙









皆様、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。めとろんです。

年末年始は全く休みが無く、ヘトヘトになりながら今日に至りました(笑)
わが”めとLOG”初の年越しだというのに…。いつも、応援してくださる方々、本当にありがとうございます。本年も、何卒よろしくお願い致します!

さて、今回は12月30日発売された、ファン垂涎の一書をご紹介します!


続きを読む
posted by めとろん at 18:36| Comment(12) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

「犬神家の一族」公開記念 "Triple Exposure" 金田一耕助と「刑事コロンボ」ファンに捧げる

「犬神家の一族」公開記念

Triple Exposure
三重露出

~金田一耕助と「刑事コロンボ」ファンに捧げる


金田一
コロンボ







 皆様、こんにちは。
 めとろんです。

 今回は、市川崑監督作品「犬神家の一族」公開を記念して、ちょっとした"お遊び"と言いますか、"妄想の翼"を広げてみたいと思います。


続きを読む
posted by めとろん at 18:09| Comment(6) | TrackBack(1) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

刑事コロンボ式ドストエフスキー(最終回)

刑事コロンボ的に、
ドストエフスキー「罪と罰」を読む。最終回



CIMG1312.jpg
CIMG1311.jpg






皆様こんにちは。めとろんです。

さて、この企画もついに最終回と相成りました。いや~長かった。
でも、この上下巻の長い物語を読了してみて、えもいわれぬ感動を今、噛みしめています。
この物語の中で、ぼくが一番好きな登場人物は、スヴィトリガイロフでした。共感とはちょっと違うのですが、自分も40歳近くなってきて、やっと「わかる!」と思える部分が出てきた…という事でしょうか。

注意:ドストエフスキー著「罪と罰」の内容に、かなり細かく触れています!未読の方はご注意ください。


続きを読む
posted by めとろん at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

刑事コロンボ式ドストエフスキー(4)

刑事コロンボ的に、
ドストエフスキー「罪と罰」を読む。 第4回



CIMG1310.jpg
CIMG1308.jpg






皆様こんばんは、めとろんです。

ついに、第三対決です。怒涛のクライマックスへ向けスパートですわーい(嬉しい顔)
注意:ドストエフスキー著「罪と罰」の内容に、かなり細かく触れています!未読の方はご注意ください。



続きを読む
posted by めとろん at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年03月08日

刑事コロンボ式ドストエフスキー(3)

刑事コロンボ的に、
ドストエフスキー「罪と罰」を読む。 第3回



CIMG1313.jpg
CIMG1315.jpg






皆様こんばんは、めとろんです。

さて、ついにこの企画も下巻に突入。佳境に入ってきました。
ここでひとつ、変更を。
最初の時点では、この映像化はハイ・アヴァバック監督がいいと思いましたが、こうして読み進めてみて、トリッキーでスピード勝負のアヴァバック監督より、じっくりとしたドラマを見せるレオ・ペン監督(「別れのワイン」「策謀の結末」)の方が良いかと思うようになりました。


続きを読む
posted by めとろん at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

刑事コロンボ式ドストエフスキー(2)

刑事コロンボ的に、ドストエフスキー
「罪と罰」を読む 第2回



CIMG1316.jpg
CIMG1314.jpg






こんばんは、めとろんです。

前回につづけて、2回目です。

改めて最初にお断りしておきますが、「罪と罰」は「閉塞した社会状況のなかでくすぶる人間性回復への強烈な願望を描いて世界文学史にドストエフスキーの名を刻みつけた不朽の作品」と云われる、奥深い名作です。自分も、読みながら感銘を受けている一人です。

この文章で、興味をもつ方がいましたら、”ミステリ的興味”だけではなく、この作品の芳醇な世界を、さらに堪能していただけたらと思っています。


続きを読む
posted by めとろん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

刑事コロンボ式ドストエフスキー(1)

刑事コロンボ的に、
ドストエフスキー「罪と罰」を読む。第1回



CIMG1317.jpg
CIMG1318.jpg






 皆様、こんにちは。
 めとろんです。

 さて今回は、いきなりドストエフスキーを読みます(笑)。
 「罪と罰」といえば、間違いなくロシア文学の巨峰です。この名作を、不遜にもミステリーファンとして「刑事コロンボ」式に読んでみましょう、という企画です。



続きを読む
posted by めとろん at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事コロンボ | 更新情報をチェックする